元旦に自宅で父親を看取りました。
元旦に自宅で父親を看取りました。
☆ おはようございます。
氷点下3.3℃と今朝も冷え込んで寒い松本市だよ。
予報では下り坂なんだね。
在宅介護をしていた父親ですが、暮までに何度も逝きそうになり、なんども夫婦でマッサージをしたり吸引処置をしたりで
父親も それに応えるように川を渡りかけて戻ってきてくれました。きっと心臓が強かったのかな。
母親が亡くなった命日の12月28日も22時過ぎに逝き掛けて戻ってきてくれました。
10月3日に義父を我が家で看取ったばかりで、同じ年に二人も送るなんて望んでもいませんでしたので...
掛かりつけ内科医さんも、訪問看護師さんも、ケアマネージャーさんも暮や正月返上で動いて頂き感謝です。
近しい親戚や埼玉に住んでいる妹家族も暮までの間に父親に会いに来てくれていましたし、食べられなくなって
お腹の皮下注射で水分摂取の処置をしていても、語り掛けにうなずいたり、返事も有ったので張合いでした。
明けて元旦の朝は酸素飽和度値が99と調子が良かったです。
しかし、午後13時53分、偶然にも義理姉夫婦もお裾分けの餅を取りに寄って他界に立ち会ってくれました。
享年92歳の大往生でした。火葬場も休みの為、納棺を2日の夕方、父方の親戚の皆さんにも手伝って頂きました。
6日の朝に出棺、火葬、午後本葬(松本市鎌田の龍昌寺)、精進落し...近親者のみで行いました...


☆ おはようございます。
氷点下3.3℃と今朝も冷え込んで寒い松本市だよ。
予報では下り坂なんだね。
在宅介護をしていた父親ですが、暮までに何度も逝きそうになり、なんども夫婦でマッサージをしたり吸引処置をしたりで
父親も それに応えるように川を渡りかけて戻ってきてくれました。きっと心臓が強かったのかな。
母親が亡くなった命日の12月28日も22時過ぎに逝き掛けて戻ってきてくれました。
10月3日に義父を我が家で看取ったばかりで、同じ年に二人も送るなんて望んでもいませんでしたので...
掛かりつけ内科医さんも、訪問看護師さんも、ケアマネージャーさんも暮や正月返上で動いて頂き感謝です。
近しい親戚や埼玉に住んでいる妹家族も暮までの間に父親に会いに来てくれていましたし、食べられなくなって
お腹の皮下注射で水分摂取の処置をしていても、語り掛けにうなずいたり、返事も有ったので張合いでした。
明けて元旦の朝は酸素飽和度値が99と調子が良かったです。
しかし、午後13時53分、偶然にも義理姉夫婦もお裾分けの餅を取りに寄って他界に立ち会ってくれました。
享年92歳の大往生でした。火葬場も休みの為、納棺を2日の夕方、父方の親戚の皆さんにも手伝って頂きました。
6日の朝に出棺、火葬、午後本葬(松本市鎌田の龍昌寺)、精進落し...近親者のみで行いました...


父親は安定している様子でした✌
父親は安定している様子でした✌
☆ おはようございます(^^♪
今朝も晴れて 1.5℃と寒い 「 立冬 」の朝です。
先週の土曜日に熱を出して肺炎で入院した父親の様子を昨日の朝 見に行ってきました。
4人部屋で まだ絶食、点滴投与をしていましたが きっと点滴を抜いてしまうのでしょう 拘束されて手にはミトン装着をしていました。
顔色も安定していて 咳込みも無く、苦しんでいなくて 安心しました✌
次の日曜日は地元の公園(傾斜地)の雑草除去作業の予定ですが、隣の兄さんと2人で先行してビーバー(エンジン刈り取り機)で
除草作業を病院から帰った後 行いました。
午後は切り絵教室を。
夕べは環境向上協議会の三役会の定例会議に出席。今月の作業内容と日程の打合せ。
今日も一日 暖かくして過ごそうネ(*^^)v




☆ おはようございます(^^♪
今朝も晴れて 1.5℃と寒い 「 立冬 」の朝です。
先週の土曜日に熱を出して肺炎で入院した父親の様子を昨日の朝 見に行ってきました。
4人部屋で まだ絶食、点滴投与をしていましたが きっと点滴を抜いてしまうのでしょう 拘束されて手にはミトン装着をしていました。
顔色も安定していて 咳込みも無く、苦しんでいなくて 安心しました✌
次の日曜日は地元の公園(傾斜地)の雑草除去作業の予定ですが、隣の兄さんと2人で先行してビーバー(エンジン刈り取り機)で
除草作業を病院から帰った後 行いました。
午後は切り絵教室を。
夕べは環境向上協議会の三役会の定例会議に出席。今月の作業内容と日程の打合せ。
今日も一日 暖かくして過ごそうネ(*^^)v




義父さんが昨晩 18:05 永眠しました...
義父さんが昨晩 18:05 永眠しました...
88歳 娘二人に 手厚い介護を受けて、 家族に見守られての 最後でした。
寝姿も 笑みに見える 御顔です。
胆管癌との闘いの日々でしたが 食べられなくなって 病床についても なお 周りに気づかい
偉い義父さんでした。
苦痛から開放(解放)されて 安らかに お休みください...
兄弟姉妹に先立たれ、遠方の姉妹も年老いて 連絡はしないそうです。
新聞紙面への お悔やみ欄へも載せない希望で 極近しい者達だけで葬儀を行うのが義父さんの遺言でした...
お通夜 納棺が 5日、 火葬 葬儀が6日と決まりました。
88歳 娘二人に 手厚い介護を受けて、 家族に見守られての 最後でした。
寝姿も 笑みに見える 御顔です。
胆管癌との闘いの日々でしたが 食べられなくなって 病床についても なお 周りに気づかい
偉い義父さんでした。
苦痛から開放(解放)されて 安らかに お休みください...
兄弟姉妹に先立たれ、遠方の姉妹も年老いて 連絡はしないそうです。
新聞紙面への お悔やみ欄へも載せない希望で 極近しい者達だけで葬儀を行うのが義父さんの遺言でした...
お通夜 納棺が 5日、 火葬 葬儀が6日と決まりました。
義父さんを迎えて緩和ケアに入ります(*^^)v
久々 父親が誤嚥で昨夜 救命外来(ER)へ...
久々 父親が誤嚥で昨夜 救急外来(ER)へ...
2015年6月28日(日)誤嚥性肺炎で高熱を出して入院依頼、昨日まで無事に在宅介護で昼間はディサービスに通い
今年5月には94歳を迎える父ですが 普段通りのミキサー食を完全介助にて夕食を摂り咳込みが酷く
酸素飽和度測定器と体温測定、ネブラーゼ使用にて蒸気吸入そして吸引器使用まで自宅で処置を行うも改善せず
安全を期して昨夜18時30分には父親を乗せてERへ向かいました。
トリアージで初期診断を受け(この時点では喉に詰りあり)、後に個室で診断を受け(この時点では喉の詰りは改善、聴診器でも不安要素が見られなくなっていて、吸引処置の必要性がなくなって、帰宅して様子見...となりました。)帰宅したのが21時30分。
夕べも何度か、普段通り補助歩行車を使いトイレにも通い、今朝も熱を出さず済んで安堵...
朝食のミキサー食も食べて、少しだけ咳込んだものの大丈夫。
いつも通り、デイサービスに送りだしました(^^♪
これからも、こんなことの繰り返しかも知れませんが、家族が一番様子を気遣っていれば大事にはなる前に対応できるのかな。
写真は 外猫(母猫のチョビ、子の雌猫マダラ)

2015年6月28日(日)誤嚥性肺炎で高熱を出して入院依頼、昨日まで無事に在宅介護で昼間はディサービスに通い
今年5月には94歳を迎える父ですが 普段通りのミキサー食を完全介助にて夕食を摂り咳込みが酷く
酸素飽和度測定器と体温測定、ネブラーゼ使用にて蒸気吸入そして吸引器使用まで自宅で処置を行うも改善せず
安全を期して昨夜18時30分には父親を乗せてERへ向かいました。
トリアージで初期診断を受け(この時点では喉に詰りあり)、後に個室で診断を受け(この時点では喉の詰りは改善、聴診器でも不安要素が見られなくなっていて、吸引処置の必要性がなくなって、帰宅して様子見...となりました。)帰宅したのが21時30分。
夕べも何度か、普段通り補助歩行車を使いトイレにも通い、今朝も熱を出さず済んで安堵...
朝食のミキサー食も食べて、少しだけ咳込んだものの大丈夫。
いつも通り、デイサービスに送りだしました(^^♪
これからも、こんなことの繰り返しかも知れませんが、家族が一番様子を気遣っていれば大事にはなる前に対応できるのかな。
写真は 外猫(母猫のチョビ、子の雌猫マダラ)
