☆ アヒルのバリケード。。。
☆ 漏水修理詳細。。。
☆ おっは~♪1月も最終日。(131愛妻の日だそうです。)
〔28日の夕方、下見しておいた怪しい場所近くに29日に漏水調査会社が調査してスプレーをしていきました。〕

〔ここのヶ所だけが既設不凍栓ボックスの中に不審な水溜りが見られます。漏水ヶ所に近いのか。。。〕

〔この狭い通路に現在使用の雑排水管と昔使用していたと後で分った使用していない不要となった同径の塩ビ管、その隣には給湯管の銅管が白い発泡材に包まれて埋設されていて、建物寄りに1m以上北の風呂場専用の不凍栓が有ります。掘削は凍結土を削岩機(ハンマードリル)で壊しながら進め、間隔の狭いヶ所の掘削は剣スコップも使えないので、特殊な仮設電柱などを立てる時に使用する挟んで掴み取るスコップを使用しています。〕

〔漏水ヶ所は 不要になった昔の雑排水を流していた塩ビ管の真下に(深さ70cm)給水管vpΦ20mm*Φ13mmの異形チーズが有り、昨日アップした管の挿入不足の為に漏れてしまった部分なのです。〕

〔復旧後の 改良工事を行った後の竣工写真です。不凍栓も取替えました。〕

年数を経過することで、地下に埋設して有る 給水管や給湯管などは色々なトラブルが老朽化によったり施工の不完全さによるなど様々なケースが起こってきますね。
建設機械が使えない狭い場所での掘削作業は 場所によっては移植ゴテなどを使用するなど手作業になるので時間も掛ってしまいます。
専門的な話をしてしまいましたね。
☆氷点下4℃と冷え込んでいます。明日から2月だね。 今日も ガンバ。

〔28日の夕方、下見しておいた怪しい場所近くに29日に漏水調査会社が調査してスプレーをしていきました。〕

〔ここのヶ所だけが既設不凍栓ボックスの中に不審な水溜りが見られます。漏水ヶ所に近いのか。。。〕

〔この狭い通路に現在使用の雑排水管と昔使用していたと後で分った使用していない不要となった同径の塩ビ管、その隣には給湯管の銅管が白い発泡材に包まれて埋設されていて、建物寄りに1m以上北の風呂場専用の不凍栓が有ります。掘削は凍結土を削岩機(ハンマードリル)で壊しながら進め、間隔の狭いヶ所の掘削は剣スコップも使えないので、特殊な仮設電柱などを立てる時に使用する挟んで掴み取るスコップを使用しています。〕

〔漏水ヶ所は 不要になった昔の雑排水を流していた塩ビ管の真下に(深さ70cm)給水管vpΦ20mm*Φ13mmの異形チーズが有り、昨日アップした管の挿入不足の為に漏れてしまった部分なのです。〕

〔復旧後の 改良工事を行った後の竣工写真です。不凍栓も取替えました。〕

年数を経過することで、地下に埋設して有る 給水管や給湯管などは色々なトラブルが老朽化によったり施工の不完全さによるなど様々なケースが起こってきますね。
建設機械が使えない狭い場所での掘削作業は 場所によっては移植ゴテなどを使用するなど手作業になるので時間も掛ってしまいます。
専門的な話をしてしまいましたね。
☆氷点下4℃と冷え込んでいます。明日から2月だね。 今日も ガンバ。


☆ お昼を食べたのが午後3時でした。
☆ 今晩は。お疲れ~♪
朝から動いたメンテナンスは 水道の地下漏水修理だったのですが。。。
住宅を建設した当時の昭和時代の配管工事の適切な施工がなされていなかったことによるものと判断しました。
その施工店はすでに倒産してしまって居ません。。。
半日で済む仕事が難関ばかりで、工事完了して 帰って昼食を食べたのが午後3時でした。
〔不完全な施工で問題の漏水ヶ所〕半分しか挿入されていないで塩ビ接合がされていて先月 漏水が始まった。

☆ これから 体育協会 河西部卓球大会四地区合同役員会が有り 公民館へ向います。
今日のメンテナンスの細かい 説明は明日に続きます。
今夜も冷え込み厳しいみたいです。すでに0.3℃まで低下しているよ。
暖かくして過ごそうネ

朝から動いたメンテナンスは 水道の地下漏水修理だったのですが。。。
住宅を建設した当時の昭和時代の配管工事の適切な施工がなされていなかったことによるものと判断しました。
その施工店はすでに倒産してしまって居ません。。。
半日で済む仕事が難関ばかりで、工事完了して 帰って昼食を食べたのが午後3時でした。
〔不完全な施工で問題の漏水ヶ所〕半分しか挿入されていないで塩ビ接合がされていて先月 漏水が始まった。

☆ これから 体育協会 河西部卓球大会四地区合同役員会が有り 公民館へ向います。
今日のメンテナンスの細かい 説明は明日に続きます。
今夜も冷え込み厳しいみたいです。すでに0.3℃まで低下しているよ。
暖かくして過ごそうネ


☆ 冬の北アルプス風景。。。
☆ 晴れ渡り 素晴しい光景でしたよ。
☆ 被災地支援を行った調理師達。。。
☆ 今夜も役員会で旧公民館へこれから出掛けます。。。
☆ 松本城 氷彫フェス。。。(Ⅰ)
☆ 今晩は。お疲れ~♪
大阪国際女子マラソン。福士は2位。渋井は8位だったんだね。


高見盛は現役引退表明。 日馬富士は横綱になって初の全勝優勝。
〔松本城氷彫フェス〕今朝7時に行って来ました。気温はグングン低下して-7℃と寒かった。
カメラのシャッターを押すのに 指が冷たくて大変な世界だったよ。


昨日から製作を始めて 徹夜で今朝まで作業をして完成したのだそうですが、凍て付くこの季節。
作業はとても大変だったと思います。
個人的には このイルカの作品。波の状態も繊細に彫刻で表現されていて 優秀だったのでは。。。と想像。

昨年よりも自宅を出発するのが遅かったけれど、幸いにも市役所の駐車場は3~4台の空きスペースが
今年の 彫刻イメージは。。。 『子供達のきらめく未来。。。』 だそうです。

☆ 明朝も冷え込みそうだよ。今夜も暖かくして過ごそうネ。

大阪国際女子マラソン。福士は2位。渋井は8位だったんだね。



高見盛は現役引退表明。 日馬富士は横綱になって初の全勝優勝。
〔松本城氷彫フェス〕今朝7時に行って来ました。気温はグングン低下して-7℃と寒かった。
カメラのシャッターを押すのに 指が冷たくて大変な世界だったよ。



昨日から製作を始めて 徹夜で今朝まで作業をして完成したのだそうですが、凍て付くこの季節。
作業はとても大変だったと思います。
個人的には このイルカの作品。波の状態も繊細に彫刻で表現されていて 優秀だったのでは。。。と想像。

昨年よりも自宅を出発するのが遅かったけれど、幸いにも市役所の駐車場は3~4台の空きスペースが

今年の 彫刻イメージは。。。 『子供達のきらめく未来。。。』 だそうです。

☆ 明朝も冷え込みそうだよ。今夜も暖かくして過ごそうネ。


☆ 初春の安曇野風景 切り絵
☆ 暗くなってから雪が舞い始めているようですが。。。
☆ 今晩は。お疲れ~♪
〔今朝の自宅から眺めた北アルプス方向〕

青空も少し見えていましたが 大部分は雲っていました。雪も大分 消えていますでしょ。
松本城公園では明日から始まる 氷彫フェスティバルに向けて 今夜は作品作りに徹夜の作業が始まっています。
昨年は 我々 被災地支援【踏んばる会】がこの氷彫フェスの会場で 福島県を主に災害によって置いていかれてしまったペット達を救済すべく活動をしている星ファミリー代表へも直接 協力金を手渡しました。
もう一年が経つんだね。
☆ 今朝も予定以外の緊急メンテナンスが入ったけれど 速やかにトラブル解消出来て良かったよ。
今夜も すでに氷点下2.1℃と低下中。 暖かくして過ごそうネ。

〔今朝の自宅から眺めた北アルプス方向〕

青空も少し見えていましたが 大部分は雲っていました。雪も大分 消えていますでしょ。
松本城公園では明日から始まる 氷彫フェスティバルに向けて 今夜は作品作りに徹夜の作業が始まっています。
昨年は 我々 被災地支援【踏んばる会】がこの氷彫フェスの会場で 福島県を主に災害によって置いていかれてしまったペット達を救済すべく活動をしている星ファミリー代表へも直接 協力金を手渡しました。
もう一年が経つんだね。
☆ 今朝も予定以外の緊急メンテナンスが入ったけれど 速やかにトラブル解消出来て良かったよ。
今夜も すでに氷点下2.1℃と低下中。 暖かくして過ごそうネ。


☆ 予想の半分以下の冷え込みでした。
☆ 今夜は寒の戻りです。。。
☆ キラキラ輝く根雪の野原
☆ くまもん に凝っていま~す♪
☆ 金の生る木 花が開花したよ。
☆ 2年連続 諏訪湖の【御神渡り】が認定されたそうです。
☆ 真白な乗鞍岳
☆ 今朝も氷点下11℃と二桁の冷え込みでした。
☆ 今晩は。お疲れ~♪早朝から アチコチからヘルプの電話に終日 対応でした。
氷点下11℃ともなると、古い建物だと室内まで凍結してしまっていました。
*洗面所の全自動洗濯機の排水が(現地へ出向いての診断では、施工の不備としか言えない状況で)排水が滞留を起す状態となっていて、冷え込んだら滞留水は必ず凍る状況なんです。(改善策を速やかに行い、完了。)
*週末、企業が休みになるんだけれど冷え込みの厳しい この時期は 蛇口を少し開けて凍結対策を行っていたのに
社員がその凍結対策を怠ってしまい蛇口を閉じたままにしてトラブルに。。。
*凍結防止帯のコンセント差込が 何らかのことで抜けてしまっていたとか、古くなっての断線とか。。。
まだまだ 寒さが続くので 寒い地域の皆さんには再点検と 防寒対策をお願いいたします。
〔昨日の飛行機雲〕


〔昨日の落陽〕


〔彦にゃん から年賀状が届きました。〕

☆ 今夜も暖かくして 過ごそうネ

氷点下11℃ともなると、古い建物だと室内まで凍結してしまっていました。
*洗面所の全自動洗濯機の排水が(現地へ出向いての診断では、施工の不備としか言えない状況で)排水が滞留を起す状態となっていて、冷え込んだら滞留水は必ず凍る状況なんです。(改善策を速やかに行い、完了。)
*週末、企業が休みになるんだけれど冷え込みの厳しい この時期は 蛇口を少し開けて凍結対策を行っていたのに
社員がその凍結対策を怠ってしまい蛇口を閉じたままにしてトラブルに。。。
*凍結防止帯のコンセント差込が 何らかのことで抜けてしまっていたとか、古くなっての断線とか。。。
まだまだ 寒さが続くので 寒い地域の皆さんには再点検と 防寒対策をお願いいたします。
〔昨日の飛行機雲〕


〔昨日の落陽〕


〔彦にゃん から年賀状が届きました。〕

☆ 今夜も暖かくして 過ごそうネ


☆ 駅伝の最終区にメンテナンス発生しちゃった(溜息)
☆ 今晩は。お疲れ~♪ 大寒なのに昨日より緩んだよ。
今日は冷え込みも昨日の半分に留まり、日中はプラス5℃近くまで上昇して緩んだよ。
午前中は 全日本の男子卓球や女子ダブルスの試合を観戦。昼からは都道府県対抗男子駅伝を最終区の始まりまで
観戦していたんだけれど。。。急なメンテナンス依頼の電話が。。。(溜息)
昨日から凍っていて給湯機のお湯が使えなくていたのが、今日の午後になって配管が破損して水浸しとのこと。
(昨日 連絡貰っていたら対応も早かったかも。。。)日曜の国道19号は渋滞で片道40分も掛って現地へ夕方
到着したものの、特殊な部品の為本日の修理は断念。明日、問屋が開くのを待っての再訪問となっちゃった
〔くまもん から年賀状〕が届きました。
本日 お年玉付年賀状 抽選会だったね。

今年の年賀状。4等が4枚だったよ~
☆ 男子駅伝、今年は 故郷選手 長野県出身の有力選手。。。他所の都道府県に出場したりで何か物足りなささえ感じていたのは俺だけなのかな。。。
それでも最終ランナーが頑張ったらしく7位入賞まで果たしたらしいので まあまあかな。。。
今日は冷え込みも昨日の半分に留まり、日中はプラス5℃近くまで上昇して緩んだよ。
午前中は 全日本の男子卓球や女子ダブルスの試合を観戦。昼からは都道府県対抗男子駅伝を最終区の始まりまで
観戦していたんだけれど。。。急なメンテナンス依頼の電話が。。。(溜息)
昨日から凍っていて給湯機のお湯が使えなくていたのが、今日の午後になって配管が破損して水浸しとのこと。
(昨日 連絡貰っていたら対応も早かったかも。。。)日曜の国道19号は渋滞で片道40分も掛って現地へ夕方
到着したものの、特殊な部品の為本日の修理は断念。明日、問屋が開くのを待っての再訪問となっちゃった

〔くまもん から年賀状〕が届きました。


今年の年賀状。4等が4枚だったよ~

☆ 男子駅伝、今年は 故郷選手 長野県出身の有力選手。。。他所の都道府県に出場したりで何か物足りなささえ感じていたのは俺だけなのかな。。。
それでも最終ランナーが頑張ったらしく7位入賞まで果たしたらしいので まあまあかな。。。
☆ 【大寒】の朝は氷点下6.3℃の冷え込みだよ。
☆ 氷点下13℃の朝は終日 多忙になりました。
☆ この冬一番を更新。 -12℃。
☆ またまた連荘(レンチャン)の雪でした。。。
☆ 今晩は。お疲れ~♪ 今夜は冷え込み厳しく すでに氷点下4.9℃だよ。 
今朝も朝、明るくなってみたら昨日と同様雪が明け方までに5cm位降積もり 唖然

除雪を始めた途端にヘルプの電話が来て、雪掻きは後回しで 一路 メンテナンスの現場へ向うのですが。。。
雪の影響で道路は渋滞 こんなときには緊急車両宜しく赤色回転燈&サイレンなんか有ったら良いナ~。。。なんちゃって
(人命や緊急事態では無いから無理じゃんね。)
〔川霧〕画像が小さくてハッキリ見えないかもしれないけれど。
水温が高く、外気温が低い時にだけ発生する 川から湯気が上がる現象が見られたよ

〔雪の綿帽子〕庭木の先端に降り積って寒さで硬くなってしまったまま。。。撮影後に落としてあげました。


☆ 今夜も暖かくして過ごそうネ





今朝も朝、明るくなってみたら昨日と同様雪が明け方までに5cm位降積もり 唖然


除雪を始めた途端にヘルプの電話が来て、雪掻きは後回しで 一路 メンテナンスの現場へ向うのですが。。。
雪の影響で道路は渋滞 こんなときには緊急車両宜しく赤色回転燈&サイレンなんか有ったら良いナ~。。。なんちゃって

〔川霧〕画像が小さくてハッキリ見えないかもしれないけれど。
水温が高く、外気温が低い時にだけ発生する 川から湯気が上がる現象が見られたよ


〔雪の綿帽子〕庭木の先端に降り積って寒さで硬くなってしまったまま。。。撮影後に落としてあげました。



☆ 今夜も暖かくして過ごそうネ




