☆ 肺癌CT検診を受けました。
☆ 地元の河川で大カワジシャの駆除を行いました。
☆ 地元 防災訓練を実践してみて...
☆ 今晩は。お疲れ様(^^♪
今日も 穏やかに晴れて 気持ちの良い一日となりました。
御嶽山の噴火による救助活動もガスの噴出に遮られて 捜索や救助活動が休止されている状況もあるようです。
現地に入っている 自衛隊、医療機関、警察署など 心肺停止や死亡者の数が増えていくのが痛ましいです。
先日の 地元防災訓練を実践してみて...(実際にリヤカーに親を乗せての訓練参加を試しに行ってみて)
リヤカーでの移動は高齢者で自らの力で歩いての避難が無理な場合に良い補助器具なんでしょうけれど
実際に体験してみて思ったことは、リヤカーの引手を持ち上げながらの前進運動は決して楽なものでは無かったこと。
ここで、リヤカーの改造に取り掛かり、改造をしちゃいました(^_-)-☆
リヤカーの引手の後ろには左右にストッパーの支柱がついていますが、それを取って(補助輪を改造して取り付けてしまった訳です。)結果、荷台の重量を持ち上げる必要が不要となり引くだけで良くなりましたv
これは あくまでも改造の一例ですから、もっと良い方法が生まれてきますことを願うばかりです。



今日も 穏やかに晴れて 気持ちの良い一日となりました。
御嶽山の噴火による救助活動もガスの噴出に遮られて 捜索や救助活動が休止されている状況もあるようです。
現地に入っている 自衛隊、医療機関、警察署など 心肺停止や死亡者の数が増えていくのが痛ましいです。
先日の 地元防災訓練を実践してみて...(実際にリヤカーに親を乗せての訓練参加を試しに行ってみて)
リヤカーでの移動は高齢者で自らの力で歩いての避難が無理な場合に良い補助器具なんでしょうけれど
実際に体験してみて思ったことは、リヤカーの引手を持ち上げながらの前進運動は決して楽なものでは無かったこと。
ここで、リヤカーの改造に取り掛かり、改造をしちゃいました(^_-)-☆
リヤカーの引手の後ろには左右にストッパーの支柱がついていますが、それを取って(補助輪を改造して取り付けてしまった訳です。)結果、荷台の重量を持ち上げる必要が不要となり引くだけで良くなりましたv
これは あくまでも改造の一例ですから、もっと良い方法が生まれてきますことを願うばかりです。



☆ 庭の花々
☆ 正午前、御嶽山が噴火
☆ 自宅キッチンの改修(昨日)
☆ 虹 !!
☆ ご当地マンホールのデザイン...
☆ 季節の切り絵
☆ 町会開催の防災訓練
☆ 季節の切り絵...
☆ おはようございます♪
町会の防災訓練当日、秋晴れに恵まれました。(役員の皆さん雨を心配していましたが良かったですね。)
母親はディサービスへ行く日なので不在になりますが、父親を連れて訓練に参加します。
ご近所の五つの組が我が家の庭に一時集合場所として集合してから揃って地区の出張所(公民館)まで行きます。
色々な災害を想定して繰り返し訓練しておくことが、いざとなった時に役立つと思われます。
防災スピーカーの塔の各所への設置も進んでいて、地元公民館の敷地へも防災倉庫の設置も具体化しています。
備品なども予算化して、行政からの支援も受けて装備していきたいものですね。
☆ 季節の切り絵。(過去作品)
* 桔梗
* 柿とカラス



町会の防災訓練当日、秋晴れに恵まれました。(役員の皆さん雨を心配していましたが良かったですね。)
母親はディサービスへ行く日なので不在になりますが、父親を連れて訓練に参加します。
ご近所の五つの組が我が家の庭に一時集合場所として集合してから揃って地区の出張所(公民館)まで行きます。
色々な災害を想定して繰り返し訓練しておくことが、いざとなった時に役立つと思われます。
防災スピーカーの塔の各所への設置も進んでいて、地元公民館の敷地へも防災倉庫の設置も具体化しています。
備品なども予算化して、行政からの支援も受けて装備していきたいものですね。
☆ 季節の切り絵。(過去作品)
* 桔梗
* 柿とカラス



☆ 地元の環境向上協議会で管理道の草刈を行いました。
☆ 明け方は低温になっちゃいました...
☆ 鷺(サギ)草と外猫
☆ ヨシズや簾(すだれ)を仕舞いました。
☆ ミョウガ 今年最後の収穫。
本業のお仕事のお話
☆ 今晩は。お疲れ様♪
青空が広がって清々しい週末となりました。
午前中は 排水のトラップ枡が お客様の清掃の怠りによって 詰まってしまい溢れてしまったヘルプの
メンテナンス依頼で出動。
午後は 上水道管 量水器の2次側、埋設既設鉛管が老朽化によって管の肉厚が薄くなり、ピンホールの穴が開いて
漏水が起こり、地表面まで水が噴き出て気付いたとのことで出動。
我が地元(市)では上水道の本管(配水管)から分岐して宅地内の量水器までと、量水器の2次側0.7m分は過去約50年近く鉛管が使われていました。近年になって人体に鉛毒が騒がれるようになり、水道管に鉛の管の使用は無くなり、ステンレス管や耐衝撃性塩化ビニール管(HIVP管)や二層管(ポリエチレン管)が使われるようになっています。
本市でも国や県からの支援を受けて、既設鉛管の改修工事を進めていますが、短期間での改良工事には辿り着けていないのが現状でしょうか...
写真を御覧頂ければ、既設鉛管は埋設されていた環境にもよりますが、外からの腐食も進んで白く粉が噴いたようになっていて、漏水の起きた個所は肉厚が薄くなり蛇が蛙を飲み込んだように膨らんでピンホールが開いていました。
今夜はなでしこジャパンサッカーを観ています(^^♪





青空が広がって清々しい週末となりました。
午前中は 排水のトラップ枡が お客様の清掃の怠りによって 詰まってしまい溢れてしまったヘルプの
メンテナンス依頼で出動。
午後は 上水道管 量水器の2次側、埋設既設鉛管が老朽化によって管の肉厚が薄くなり、ピンホールの穴が開いて
漏水が起こり、地表面まで水が噴き出て気付いたとのことで出動。
我が地元(市)では上水道の本管(配水管)から分岐して宅地内の量水器までと、量水器の2次側0.7m分は過去約50年近く鉛管が使われていました。近年になって人体に鉛毒が騒がれるようになり、水道管に鉛の管の使用は無くなり、ステンレス管や耐衝撃性塩化ビニール管(HIVP管)や二層管(ポリエチレン管)が使われるようになっています。
本市でも国や県からの支援を受けて、既設鉛管の改修工事を進めていますが、短期間での改良工事には辿り着けていないのが現状でしょうか...
写真を御覧頂ければ、既設鉛管は埋設されていた環境にもよりますが、外からの腐食も進んで白く粉が噴いたようになっていて、漏水の起きた個所は肉厚が薄くなり蛇が蛙を飲み込んだように膨らんでピンホールが開いていました。
今夜はなでしこジャパンサッカーを観ています(^^♪





☆ レッサーパンダじゃ無いんですけれど...
☆ やっと 鷺草が開花しました~(^^♪
☆ 錦織圭君 お疲れ~♪これからが君の時代になるv
☆ 今晩は。お疲れ様♪
錦織圭君 全米オープンテニスの決勝戦 残念ながら負けてしまいましたね。
日本中、熱狂させてくれました。感動を有難う!!
これからが 君の時代にきっとなると思うよ。
地元 小学三年生、水温13℃の清き水路にて 課外授業で [水生生物調査] を行いました。
環境向上協議会では事務局の2人が お手伝いをしました。
川エビ、ドジョウ、カジカ、スナヤツメ、etc
それにしても 水温の低い川に海水着姿で入っての調査に 元気と若さとエネルギーを感じました!!
我々の活動の中で、シーズンを分けての地元水路に住む水生生物調査、再来年以降に小冊子を作って各戸配布を目指していますが、今日の子供たちには途中経過ですが今までに調査して解っている生物の写真と名前などの資料を担任の先生に渡して役立ててもらうようにしました。今日の収穫は 大きなカジカを捕獲できたことでしょうか。様々な生き物が生息していることが分かったことでしょう。毎日、日替わりで一クラス毎に訪れて課外授業を行うとのことでした。
恵まれた自然環境をこれからも守り続けていきたいものです。




錦織圭君 全米オープンテニスの決勝戦 残念ながら負けてしまいましたね。
日本中、熱狂させてくれました。感動を有難う!!
これからが 君の時代にきっとなると思うよ。
地元 小学三年生、水温13℃の清き水路にて 課外授業で [水生生物調査] を行いました。
環境向上協議会では事務局の2人が お手伝いをしました。
川エビ、ドジョウ、カジカ、スナヤツメ、etc
それにしても 水温の低い川に海水着姿で入っての調査に 元気と若さとエネルギーを感じました!!
我々の活動の中で、シーズンを分けての地元水路に住む水生生物調査、再来年以降に小冊子を作って各戸配布を目指していますが、今日の子供たちには途中経過ですが今までに調査して解っている生物の写真と名前などの資料を担任の先生に渡して役立ててもらうようにしました。今日の収穫は 大きなカジカを捕獲できたことでしょうか。様々な生き物が生息していることが分かったことでしょう。毎日、日替わりで一クラス毎に訪れて課外授業を行うとのことでした。
恵まれた自然環境をこれからも守り続けていきたいものです。




☆ 錦織圭と松本山雅に注目!!
☆ 環境向上協議会の活動...
☆ 明日からお天気が下り坂なんです...
☆ 思い出よ再び...
☆ 久々な 青空が戻りました。
☆切り絵教室(最終日)作品を障子に貼りました(^^♪
| ホーム |