[ 昼神温泉の花桃祭り ] その2/2
[ 昼神温泉の花桃祭り ] その2/2
☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
大型連休の始まりですね。
予報では前線の通過で晴れから一転 午後は雨の予報も出ていた長野県ですが
一週間ほど前から、義姉夫婦の案内で義父を誘って 南信州の阿智村[ 昼神温泉の花桃祭り ](4/27~5/10)へ
高速道路を使って行ってきました。連休の始めともあって渋滞覚悟でしたが、午前8時40分に松本を出発して途中一回の
トイレ休憩を挟んで約1時間30分で現地へ到着しちゃいました✌
無料駐車場も 運良く混雑する前に駐車出来て良かったです。
まさか、現地で母親の実家(大町市)の従兄の兄さんに出会うなんてビックリしました(;^ω^)
シャトルバスの予約は昨晩までに連休もあって すでに満杯になっていて、温泉街周辺の散策のみでしたが
花桃の見頃で感動的でしたよ(^^♪
多くの人々が訪れていました。ここは別世界の様です。
市場では花桃の苗木も2,000~3,000円で売っていました。
帰りの駒ケ根SAで昼食をとったのが少し遅れてpm2時20分頃だったかな。
松本へ近くなって一時 雨に降られましたがラッキーな一日だったよ(*^^)v
連れて行ってくれた義姉夫婦さん達には感謝です☝






☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
大型連休の始まりですね。
予報では前線の通過で晴れから一転 午後は雨の予報も出ていた長野県ですが
一週間ほど前から、義姉夫婦の案内で義父を誘って 南信州の阿智村[ 昼神温泉の花桃祭り ](4/27~5/10)へ
高速道路を使って行ってきました。連休の始めともあって渋滞覚悟でしたが、午前8時40分に松本を出発して途中一回の
トイレ休憩を挟んで約1時間30分で現地へ到着しちゃいました✌
無料駐車場も 運良く混雑する前に駐車出来て良かったです。
まさか、現地で母親の実家(大町市)の従兄の兄さんに出会うなんてビックリしました(;^ω^)
シャトルバスの予約は昨晩までに連休もあって すでに満杯になっていて、温泉街周辺の散策のみでしたが
花桃の見頃で感動的でしたよ(^^♪
多くの人々が訪れていました。ここは別世界の様です。
市場では花桃の苗木も2,000~3,000円で売っていました。
帰りの駒ケ根SAで昼食をとったのが少し遅れてpm2時20分頃だったかな。
松本へ近くなって一時 雨に降られましたがラッキーな一日だったよ(*^^)v
連れて行ってくれた義姉夫婦さん達には感謝です☝






[ 昼神温泉の花桃祭り ] その1/2
[ 昼神温泉の花桃祭り ] その1/2
☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
大型連休の始まりですね。
予報では前線の通過で晴れから一転 午後は雨の予報も出ていた長野県ですが
一週間ほど前から、義姉夫婦の案内で義父を誘って 南信州の阿智村[ 昼神温泉の花桃祭り ](4/27~5/10)へ
高速道路を使って行ってきました。連休の始めともあって渋滞覚悟でしたが、午前8時40分に松本を出発して途中一回の
トイレ休憩を挟んで約1時間30分で現地へ到着しちゃいました✌
無料駐車場も 運良く混雑する前に駐車出来て良かったです。
まさか、現地で母親の実家(大町市)の従兄の兄さんに出会うなんてビックリしました(;^ω^)
シャトルバスの予約は昨晩までに連休もあって すでに満杯になっていて、温泉街周辺の散策のみでしたが
花桃の見頃で感動的でしたよ(^^♪
多くの人々が訪れていました。ここは別世界の様です。
市場では花桃の苗木も2,000~3,000円で売っていました。
帰りの駒ケ根SAで昼食をとったのが少し遅れてpm2時20分頃だったかな。
松本へ近くなって一時 雨に降られましたがラッキーな一日だったよ(*^^)v
連れて行ってくれた義姉夫婦さん達には感謝です☝






☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
大型連休の始まりですね。
予報では前線の通過で晴れから一転 午後は雨の予報も出ていた長野県ですが
一週間ほど前から、義姉夫婦の案内で義父を誘って 南信州の阿智村[ 昼神温泉の花桃祭り ](4/27~5/10)へ
高速道路を使って行ってきました。連休の始めともあって渋滞覚悟でしたが、午前8時40分に松本を出発して途中一回の
トイレ休憩を挟んで約1時間30分で現地へ到着しちゃいました✌
無料駐車場も 運良く混雑する前に駐車出来て良かったです。
まさか、現地で母親の実家(大町市)の従兄の兄さんに出会うなんてビックリしました(;^ω^)
シャトルバスの予約は昨晩までに連休もあって すでに満杯になっていて、温泉街周辺の散策のみでしたが
花桃の見頃で感動的でしたよ(^^♪
多くの人々が訪れていました。ここは別世界の様です。
市場では花桃の苗木も2,000~3,000円で売っていました。
帰りの駒ケ根SAで昼食をとったのが少し遅れてpm2時20分頃だったかな。
松本へ近くなって一時 雨に降られましたがラッキーな一日だったよ(*^^)v
連れて行ってくれた義姉夫婦さん達には感謝です☝






イカリ草に翁草など開花しました✌
地元の農地、畔の改善工事の助っ人をしました(*^^)v
地元の農地、畔の改善工事の助っ人をしました(*^^)v
☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
雨は朝方までに上がって、昨日の夕方になって植えた野菜の苗などには恵みの雨でした✌
本当は昨日の昼過ぎ一番で植えたかったんですが、緊急な修理工事が発生して お客様が老朽化した水道管が亀裂を起こし
室内が水浸しになっていると...パニック状態で我が家まで迎えに来て、誘拐&拉致なんて大げさですが(^^;)連れて行かれ
ちゃったんです。(笑い)
本日は 地元の農家さん達の問題で市役所や農業委員会、地権者などが関係しての畔の問題で 事前に関係者が立ち会い
それぞれが承諾の上で測量のし直しをした上で、コンクリート製L型壁(H500.W400.L2000)を3本。掘削して砕石基礎を
設置の後に壁の設置を行い、埋め戻しを行う工事の助っ人を行いました。
境界線などの関わるもめ事って こじれたら 嫌な思いをそれぞれがしちゃうので 大変ですよね...
お天気が回復して助かりました✌(^^♪ それに事故も無く けが人も無く済んで良かったです。







☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
雨は朝方までに上がって、昨日の夕方になって植えた野菜の苗などには恵みの雨でした✌
本当は昨日の昼過ぎ一番で植えたかったんですが、緊急な修理工事が発生して お客様が老朽化した水道管が亀裂を起こし
室内が水浸しになっていると...パニック状態で我が家まで迎えに来て、誘拐&拉致なんて大げさですが(^^;)連れて行かれ
ちゃったんです。(笑い)
本日は 地元の農家さん達の問題で市役所や農業委員会、地権者などが関係しての畔の問題で 事前に関係者が立ち会い
それぞれが承諾の上で測量のし直しをした上で、コンクリート製L型壁(H500.W400.L2000)を3本。掘削して砕石基礎を
設置の後に壁の設置を行い、埋め戻しを行う工事の助っ人を行いました。
境界線などの関わるもめ事って こじれたら 嫌な思いをそれぞれがしちゃうので 大変ですよね...
お天気が回復して助かりました✌(^^♪ それに事故も無く けが人も無く済んで良かったです。







白色のカタクリの花が初めて開花しました✌
今年も地元の保育園児に畑整備を行い始めました...
安曇野市三郷の拾ヶ堰 自転車広場の 花々と景色に癒されて...
安曇野市三郷の拾ヶ堰 自転車広場の 花々と景色に癒されて...(#^^#)
☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆ (今夜の投稿3部作の最後だよ!)
ここの景色は 被災地支援の[ふん張る会]初代会長の あづみ野きみまろ(木下俊美)さん プロ友さんの投稿や
最近の地元 市民タイムス紙にも紹介されていた 安曇野市三郷の拾ヶ堰自転車広場の絶景なんですが...
今日の今日まで場所を特定出来ずにいたんです(-_-;)💦
どうしても 今年の桜の終わる前に行き着きたい...一念も有って、拉致&誘拐...同然に付合わせちゃった義父さんも
同伴で、ついに ついに車を迷走させながら現地に到着出来ました✌(^^♪(ラッキー!!)
この農業用水路は、我が地元の松本市島内から奈良井川の一級河川より取水されて安曇野まで延々と用水路が延びていて
田畑を潤しているんです。
我々の地元 環境向上協議会でも この 拾ヶ堰水路周辺整備にも関与しているのでこんな ステキな場所を維持管理している
ご当地の皆さんには 物凄く感動してしまいます。
今日の 御当地の桜は花吹雪が始まっていましたので、水曜日の雨などで一気に葉桜になってしまうのかも知れません。
現在のような機械化が進んだ時とは違い、その当時は人力で掘削作業をおこなっていた先人達の苦労が有ってこその今があるのだと...苦労がしのばれます。







☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆ (今夜の投稿3部作の最後だよ!)
ここの景色は 被災地支援の[ふん張る会]初代会長の あづみ野きみまろ(木下俊美)さん プロ友さんの投稿や
最近の地元 市民タイムス紙にも紹介されていた 安曇野市三郷の拾ヶ堰自転車広場の絶景なんですが...
今日の今日まで場所を特定出来ずにいたんです(-_-;)💦
どうしても 今年の桜の終わる前に行き着きたい...一念も有って、拉致&誘拐...同然に付合わせちゃった義父さんも
同伴で、ついに ついに車を迷走させながら現地に到着出来ました✌(^^♪(ラッキー!!)
この農業用水路は、我が地元の松本市島内から奈良井川の一級河川より取水されて安曇野まで延々と用水路が延びていて
田畑を潤しているんです。
我々の地元 環境向上協議会でも この 拾ヶ堰水路周辺整備にも関与しているのでこんな ステキな場所を維持管理している
ご当地の皆さんには 物凄く感動してしまいます。
今日の 御当地の桜は花吹雪が始まっていましたので、水曜日の雨などで一気に葉桜になってしまうのかも知れません。
現在のような機械化が進んだ時とは違い、その当時は人力で掘削作業をおこなっていた先人達の苦労が有ってこその今があるのだと...苦労がしのばれます。







北安曇郡池田町【 夢農場 】 の桜とマドンナ M絵さん
北安曇郡池田町【 夢農場 】 の桜とマドンナ M絵さんに再会... (#^^#) 今夜の投稿は3部作だよ✌
夢農場へ到着したのが正午を少しだけ回ってしまっていました。
訪れたのは二年ぶりくらいかも知れません。
高校の後輩だったり、夢農場のマドンナ的存在の彼女にも会えて感激でした✌(^^♪(ご結婚されて、益々綺麗になりました!!)
夢農場は 山桜に花桃、様々な花々が出迎えてくれていますよ。
唯一、桜と菜の花のコラボは 春に撒いた菜の花の種が雨で流されてしまい 今年は開化しなかったそうです( ;∀;)
それでも、夢農場は整備されていて 訪れた人々を満足させてくれますよ☝(*^^)v
さくらソフトクリームも美味しかった(#^^#)
桜はまだまだ 楽しめそうです。
(PS. M絵さん お昼休みを無くさせちゃって御免なさい。)






夢農場へ到着したのが正午を少しだけ回ってしまっていました。
訪れたのは二年ぶりくらいかも知れません。
高校の後輩だったり、夢農場のマドンナ的存在の彼女にも会えて感激でした✌(^^♪(ご結婚されて、益々綺麗になりました!!)
夢農場は 山桜に花桃、様々な花々が出迎えてくれていますよ。
唯一、桜と菜の花のコラボは 春に撒いた菜の花の種が雨で流されてしまい 今年は開化しなかったそうです( ;∀;)
それでも、夢農場は整備されていて 訪れた人々を満足させてくれますよ☝(*^^)v
さくらソフトクリームも美味しかった(#^^#)
桜はまだまだ 楽しめそうです。
(PS. M絵さん お昼休みを無くさせちゃって御免なさい。)






北安曇郡池田町【 鵜山 】 の桜と有明山(信濃富士)
【 御朱印帳 】 再び上田城址公園まで...(^^♪
【 御朱印帳 】 再び上田城址公園まで...(^^♪
今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
今月9日に訪れた上田城址公園へ仕事の合間に今朝8時に城山トンネルを抜けて向かいました。
曇り空で平日ともあって、片道1時間10分程度で目的地へ到着。
城址公園の桜も終焉を迎えていて、観光客もまばらで、公園の沿道の屋台も9割方閉店状態でした。(朝の9時台のせいかも)
何故、再び上田城址公園へ訪れたかと言いますと、前回の訪問した時は桜も開花し始めた頃で日曜日だったので大混雑で
真田神社で参拝を済ませて御朱印帳や御朱印を頂く猶予が無かったので日を改めて行ってきたと云う次第なんです。
御朱印帳は この時期 紺色が主。
御朱印は 通常版が300円
幸村公の赤兜版が期間限定で500円(3/20~5/31)
正幸公の黒兜版が期間限定で500円(5/1 ~5/31)今日はたまたま別紙への版で300円にて入手✌(^^♪
赤い表紙の御朱印帳も訳ありで(値引きは有りませんでしたが入手)✌
帰り道、 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)にも寄って御朱印を頂いてきました。





今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
今月9日に訪れた上田城址公園へ仕事の合間に今朝8時に城山トンネルを抜けて向かいました。
曇り空で平日ともあって、片道1時間10分程度で目的地へ到着。
城址公園の桜も終焉を迎えていて、観光客もまばらで、公園の沿道の屋台も9割方閉店状態でした。(朝の9時台のせいかも)
何故、再び上田城址公園へ訪れたかと言いますと、前回の訪問した時は桜も開花し始めた頃で日曜日だったので大混雑で
真田神社で参拝を済ませて御朱印帳や御朱印を頂く猶予が無かったので日を改めて行ってきたと云う次第なんです。
御朱印帳は この時期 紺色が主。
御朱印は 通常版が300円
幸村公の赤兜版が期間限定で500円(3/20~5/31)
正幸公の黒兜版が期間限定で500円(5/1 ~5/31)今日はたまたま別紙への版で300円にて入手✌(^^♪
赤い表紙の御朱印帳も訳ありで(値引きは有りませんでしたが入手)✌
帰り道、 生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)にも寄って御朱印を頂いてきました。





[ 一人静 ]や色々な庭に春の花開花ラッシュ(*^^)v
『 主役はツバメ (#^^#) 』
義父を誘って桜見物
義父を誘って桜見物
義父を誘って桜見物...(*^^*)
ご当地マンホール蓋(^^♪
鳥居火 三日目(最終日)も無事終わりました...(^^♪
松本市波田の安養寺・三郷の黒沢川・駒ヶ岳などへ...
松本市波田の安養寺・三郷の黒沢川・駒ヶ岳などへ...
☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
今日は青空が広がって日中はグングンと気温上昇で24℃にまで上がったよ。
朝9時に義姉夫婦の乗用車に便乗して、松本市波田町の安養寺の桜(2~3日先が見頃かな。)そのあと三郷の黒沢川の桜
(4~5日先が見頃かな。)その後、一路南方面へ移動して、昼は駒ヶ根市赤穂のgaro(ガロ)にてソースカツ丼を順番待ちで
食べてきました(^^♪帰りにはみどり湖のカタクリの花と水芭蕉を見て(現在、みどり湖は湖の水を干して底に堆積した土などを
取り除く大工事の途中でした。)
明日の夕方から雨予報で、来週は天候不順だよね💦
見頃の桜が散ってしまいませんように...








☆ 今晩は、お疲れ様です(^_-)-☆
今日は青空が広がって日中はグングンと気温上昇で24℃にまで上がったよ。
朝9時に義姉夫婦の乗用車に便乗して、松本市波田町の安養寺の桜(2~3日先が見頃かな。)そのあと三郷の黒沢川の桜
(4~5日先が見頃かな。)その後、一路南方面へ移動して、昼は駒ヶ根市赤穂のgaro(ガロ)にてソースカツ丼を順番待ちで
食べてきました(^^♪帰りにはみどり湖のカタクリの花と水芭蕉を見て(現在、みどり湖は湖の水を干して底に堆積した土などを
取り除く大工事の途中でした。)
明日の夕方から雨予報で、来週は天候不順だよね💦
見頃の桜が散ってしまいませんように...







