イヌサフラン
小五稲刈り実施
盛りのシュウメイギクと秋の夕景
保育園児年少組サツマイモ収穫
先日の城東公民館文化祭オープニングステージ
奈川で切り絵教室開催
金木犀開花
体内年齢
城東公民館の今日は文化祭
ミョウガ収穫
ミズヒキ 今が盛かな...
透かしホオズキの作り方
透かしホオズキの作り方
☆ 今晩は。お疲れ様です。
朝は冷え込んだ感が有りましたが秋晴れの最高な日になった信州です(*^^)v
アチコチで稲刈りをしていましたね。このところ秋雨前線の影響で田んぼは足元が
降った長雨でジクジクとなり、稲刈り実施が延びてしまっていましたからね。
明日の夕方から、またまた雨の予報の松本でした💦
透かしホオズキをここ3年ほど手探りで作ってみていましたが
失敗を繰返しながらようやく、今年はまずまずの作品が仕上がるようになりました。
それでは、簡単に作り方を説明しますね。
【①の方法。時間が掛かります。】準備するものは、鬼灯(ホオズキ)の実の袋が
赤くなり始めた頃の物が最適かも...
(長い期間を過ぎてしまったものは、皮が硬くなってしまって加工に苦労します...)
ホームセンターなどで蓋付のガラス瓶を調達。(買わずとも自宅にも有るかも...)
瓶の中にホオズキを入れて瓶の中に水を満水に入れて蓋をして、定期的に中の水を
入替ましょう。次第に皮が腐って剝れてきます。(この工程に約一ヶ月程度。)
最終段階には、古い歯ブラシで残った皮を水に浸しながら優しく擦り落としていきましょう。
その次に、天日干しを行ないます。
【②の方法。時間短縮。】こちらは、瓶に漬けての方法とは違い、簡単作成だと思います。
準備する物は、鬼灯(ホオズキ)は同じです。10%の重曹を加えた熱湯にホオズキを入れて
熱湯で5分茹でると、①の一ヶ月経過したものと同じ状態になるようです。
後は歯ブラシで簡単に葉脈だけに出来る方法です。その後は乾燥させましょう。
また、①も②もその後、キッチンハイターに漬けて漂白することで
葉脈が真っ白になるので見た目が綺麗に見えることでしょうね☝(≧▽≦)
【注意】中のオレンジ色の実は完成した時は良いのですが、一年経過で
萎んでしまったり、カビが発生したりしますので御注意ください。
私の場合は、中の実が時間の経過とともに萎んでしまうので
自作の実を昨年から入替えるように工夫しています(≧▽≦)
併せて、漂白したものは 強度が落ちてもろくなっしまうようですので
気をつけましょう☝
鬼灯(ホオズキ)は古くから、魔除け効果もあると伝えられていますね。
是非 トライしてみて下さい。

☆ 今晩は。お疲れ様です。
朝は冷え込んだ感が有りましたが秋晴れの最高な日になった信州です(*^^)v
アチコチで稲刈りをしていましたね。このところ秋雨前線の影響で田んぼは足元が
降った長雨でジクジクとなり、稲刈り実施が延びてしまっていましたからね。
明日の夕方から、またまた雨の予報の松本でした💦
透かしホオズキをここ3年ほど手探りで作ってみていましたが
失敗を繰返しながらようやく、今年はまずまずの作品が仕上がるようになりました。
それでは、簡単に作り方を説明しますね。
【①の方法。時間が掛かります。】準備するものは、鬼灯(ホオズキ)の実の袋が
赤くなり始めた頃の物が最適かも...
(長い期間を過ぎてしまったものは、皮が硬くなってしまって加工に苦労します...)
ホームセンターなどで蓋付のガラス瓶を調達。(買わずとも自宅にも有るかも...)
瓶の中にホオズキを入れて瓶の中に水を満水に入れて蓋をして、定期的に中の水を
入替ましょう。次第に皮が腐って剝れてきます。(この工程に約一ヶ月程度。)
最終段階には、古い歯ブラシで残った皮を水に浸しながら優しく擦り落としていきましょう。
その次に、天日干しを行ないます。
【②の方法。時間短縮。】こちらは、瓶に漬けての方法とは違い、簡単作成だと思います。
準備する物は、鬼灯(ホオズキ)は同じです。10%の重曹を加えた熱湯にホオズキを入れて
熱湯で5分茹でると、①の一ヶ月経過したものと同じ状態になるようです。
後は歯ブラシで簡単に葉脈だけに出来る方法です。その後は乾燥させましょう。
また、①も②もその後、キッチンハイターに漬けて漂白することで
葉脈が真っ白になるので見た目が綺麗に見えることでしょうね☝(≧▽≦)
【注意】中のオレンジ色の実は完成した時は良いのですが、一年経過で
萎んでしまったり、カビが発生したりしますので御注意ください。
私の場合は、中の実が時間の経過とともに萎んでしまうので
自作の実を昨年から入替えるように工夫しています(≧▽≦)
併せて、漂白したものは 強度が落ちてもろくなっしまうようですので
気をつけましょう☝
鬼灯(ホオズキ)は古くから、魔除け効果もあると伝えられていますね。
是非 トライしてみて下さい。

透かし鬼灯(ホオズキ)完成
花筏(ハナイカダ)
彼岸花が咲いています
自宅のミョウガ収穫
鬼灯(ホオズキ)葉脈の完成です
自身の体の話...(アレルギー性ショック対策を知る...)
自身の体の話...(アレルギー性ショック対策を知る...)
☆ 今晩は、お疲れ様。
終日、曇り空で蒸し暑かった松本市だよ。
昨年も話題にしましたが、再び投稿します(>_<)
実は花などを好きで育てているのは良いのですが
毎年と言っていいほど、足長蜂に刺されることが有り
刺される度に体に変調を起す事に気付いたのが昨年の夏。
週末の夕方 庭のブルーベリーの実の収穫をしていた時に
右手に強烈な熱い痛みを覚え見たら葉の裏に足長蜂の巣が有り
一度に二匹の蜂に刺されていました💦
暫くして脇のリンパ球が反応して口の中にも変調を感じ
すぐに、救急外来受診の病院へ向かいました。
運悪く、その日の松本は大道芸のお祭が有って道路は渋滞...
(こんな時には救急車を呼ぶ方が賢明ですね❣)
病院では検査の後、塗り薬と飲む抗生剤を出して貰いました。
後日、掛かりつけ内科医に診断して貰いました結果、
蜂に刺された場合の応急処置として、食物アレルギーの場合と同じく
【エピペン】(アドレナリンを充填した一回投与型の注射剤で、緊急時に
自己注射する薬剤。緊急時に補助治療剤で、注射後直ちに医師の治療を
受けるように...)との注意書き有り。このエピペンの効力は1年だけ❣
内科医での診たては問診のみでエピペンは全額自己負担とのことでした。
しかし、靴擦れでかかった皮膚科医で たまたま足長蜂に刺されて...の
話をしたところ 血液検査を勧められて行ってもらったところ
自分の体は3種類の蜂の中で、最も足長蜂がヤバイ数値が出て
エピペンも保険適用の3割負担だけになりました。
実は、今年は幸い蜂に刺されることは無かったですし
春から、庭の蜂が巣を作りそうな場所は事前に対策を行ったり
巣作りを見つければ早い内に駆除をしていましたので効果が有ったかも。
昨日は、再び昨年9月25日に受診してエピペンを入手しましたが
効力が間近になったので再受診を皮膚科医で受けたところ、全国的に
今年は蜂が多く発生した年でエピペンが間に合わないんだそうです。
来月に入ってしまうと言われましたが、追っての連絡で今月中には入荷ですと☝(≧▽≦)
皆さんも自身の身体のこと、踏み込んで知ることも必要かも...(*^^)v




☆ 今晩は、お疲れ様。
終日、曇り空で蒸し暑かった松本市だよ。
昨年も話題にしましたが、再び投稿します(>_<)
実は花などを好きで育てているのは良いのですが
毎年と言っていいほど、足長蜂に刺されることが有り
刺される度に体に変調を起す事に気付いたのが昨年の夏。
週末の夕方 庭のブルーベリーの実の収穫をしていた時に
右手に強烈な熱い痛みを覚え見たら葉の裏に足長蜂の巣が有り
一度に二匹の蜂に刺されていました💦
暫くして脇のリンパ球が反応して口の中にも変調を感じ
すぐに、救急外来受診の病院へ向かいました。
運悪く、その日の松本は大道芸のお祭が有って道路は渋滞...
(こんな時には救急車を呼ぶ方が賢明ですね❣)
病院では検査の後、塗り薬と飲む抗生剤を出して貰いました。
後日、掛かりつけ内科医に診断して貰いました結果、
蜂に刺された場合の応急処置として、食物アレルギーの場合と同じく
【エピペン】(アドレナリンを充填した一回投与型の注射剤で、緊急時に
自己注射する薬剤。緊急時に補助治療剤で、注射後直ちに医師の治療を
受けるように...)との注意書き有り。このエピペンの効力は1年だけ❣
内科医での診たては問診のみでエピペンは全額自己負担とのことでした。
しかし、靴擦れでかかった皮膚科医で たまたま足長蜂に刺されて...の
話をしたところ 血液検査を勧められて行ってもらったところ
自分の体は3種類の蜂の中で、最も足長蜂がヤバイ数値が出て
エピペンも保険適用の3割負担だけになりました。
実は、今年は幸い蜂に刺されることは無かったですし
春から、庭の蜂が巣を作りそうな場所は事前に対策を行ったり
巣作りを見つければ早い内に駆除をしていましたので効果が有ったかも。
昨日は、再び昨年9月25日に受診してエピペンを入手しましたが
効力が間近になったので再受診を皮膚科医で受けたところ、全国的に
今年は蜂が多く発生した年でエピペンが間に合わないんだそうです。
来月に入ってしまうと言われましたが、追っての連絡で今月中には入荷ですと☝(≧▽≦)
皆さんも自身の身体のこと、踏み込んで知ることも必要かも...(*^^)v




再び スズメバチ駆除を実施
鬼灯(ホオズキ)乾燥開始
自分のステンドグラス風切り絵
切り絵教室作品を障子に貼りました✌
寄せ植えを実施しました。
花の寄せ植えを今年も企画
鬼灯(ホオズキ)の実その後 途中経過
アレチウリ駆除
アレチウリ駆除
☆ 今晩は、お疲れ様です。
松本は夕方になってまとまって強い雨も降りました。
大きな地震が有った北海道の被災地では夜も徹しての捜索活動が続き
停電復旧作業も次第に進んでいるようです。
亡くなられてしまった方々のご冥福を心よりお祈りいたします...
明日にはまとまった雨の予報も有ります。二次災害に注意を!!
地元協議会では昨日、今年最後のアレチウリ駆除を実施しました。
過去に比べたら数段に減った感じがしますが、場所によってはまとまって
繁殖している所も有り、そのまま放置したら次年度には取り返しのつかない程に
なっていることでしょう。この時期は種の付く頃なので特に要注意です。
藪蚊や蜂に注意をしながら頭から被る防虫ネットも必需品です。





☆ 今晩は、お疲れ様です。
松本は夕方になってまとまって強い雨も降りました。
大きな地震が有った北海道の被災地では夜も徹しての捜索活動が続き
停電復旧作業も次第に進んでいるようです。
亡くなられてしまった方々のご冥福を心よりお祈りいたします...
明日にはまとまった雨の予報も有ります。二次災害に注意を!!
地元協議会では昨日、今年最後のアレチウリ駆除を実施しました。
過去に比べたら数段に減った感じがしますが、場所によってはまとまって
繁殖している所も有り、そのまま放置したら次年度には取り返しのつかない程に
なっていることでしょう。この時期は種の付く頃なので特に要注意です。
藪蚊や蜂に注意をしながら頭から被る防虫ネットも必需品です。




