ヒヤシンスの花が咲き始めました(^^♪
オーブリエチア 沢山開花中(^O^)
【生活専科】
名残り雪
ベルフラワー
ネモフィラが開花しました
タイヤ交換完了&ムスカリの花
椿が開花始まりました(^O^)
明朝は霜予報が出てしまい風呂上りでしたが...
庭の椿の蕾も次第に膨らんできました
春告げの花々が次々に開花です(^^♪
冬仕舞い
一気に梅の花が盛りとなっています。
今年も鬼灯(ホオズキ)葉脈作り
今年も鬼灯(ホオズキ)葉脈作り
☆ おはようございます(^^♪
今朝の気温プラス6.7℃と暖かな松本市だよ。
春分の日の祭日ですね。
【鬼灯の葉脈作り方】
昨年収穫したホオズキを瓶の中へ入れて水に浸し
何度も水の取替を行ってきたものを昨日は仕上げを
実施しました(*^^)v
鍋に入れて熱湯に浸し、10%の重曹を加えて
約5分間煮詰めると表皮が剥がれやすくなり
使い古した歯ブラシを使って表皮を剥し
中の実も一年経過すると萎んでしまうので
取除きを行います。
その後、ネットに入れて乾燥させます。
乾燥の後、オレンジ色の色画用紙を使って
直径約1.5㎝程の円を7枚程度切り抜き
それぞれ半分に折ったものを貼り合わせて
球体を作り実の代わりを作って葉脈の中に入れ
接着させます。乾いたら先端の口を接合。
ホビーケースに入れて完成です(*^^)v
ステキな祭日を過ごそうネ(*^^*)



☆ おはようございます(^^♪
今朝の気温プラス6.7℃と暖かな松本市だよ。
春分の日の祭日ですね。
【鬼灯の葉脈作り方】
昨年収穫したホオズキを瓶の中へ入れて水に浸し
何度も水の取替を行ってきたものを昨日は仕上げを
実施しました(*^^)v
鍋に入れて熱湯に浸し、10%の重曹を加えて
約5分間煮詰めると表皮が剥がれやすくなり
使い古した歯ブラシを使って表皮を剥し
中の実も一年経過すると萎んでしまうので
取除きを行います。
その後、ネットに入れて乾燥させます。
乾燥の後、オレンジ色の色画用紙を使って
直径約1.5㎝程の円を7枚程度切り抜き
それぞれ半分に折ったものを貼り合わせて
球体を作り実の代わりを作って葉脈の中に入れ
接着させます。乾いたら先端の口を接合。
ホビーケースに入れて完成です(*^^)v
ステキな祭日を過ごそうネ(*^^*)


