本業仕事で地下漏水修理実施
本業仕事で地下漏水修理実施
☆ おはようございます(^^♪
今朝の気温1.1℃と冷え込み厳しい松本市だよ。
昨日は髪の毛程度の地下漏水ヶ所の修理を行いました。
お客様の洗面所で微かに水の動く音がして音調調査を実施
既存の不凍栓ヶ所での音を確認して漏水ヶ所の特定が出来たので
掘削作業から始めての作業でしたが、人的に土盛りをされていたので
普段の深さ70cmでの作業が1.0m近い深さの掘削作業で苦労しました(;^ω^)
家を立てた頃の設置された不凍栓だったので、通年経過による前後の
パッキンが老朽腐食によって融けてしまっての漏水だと判明。
極微量の漏れでも長い期間の漏水だと、使用水量も下水道使用料も
バカにならない事も有りますので、注意したいものですね。
休み明けの明日には、行政への修理報告書を写真を添えて
提出して、使用水量の減免申請となります(*^^*)
暖かくして過ごそうネ(^_^)v




☆ おはようございます(^^♪
今朝の気温1.1℃と冷え込み厳しい松本市だよ。
昨日は髪の毛程度の地下漏水ヶ所の修理を行いました。
お客様の洗面所で微かに水の動く音がして音調調査を実施
既存の不凍栓ヶ所での音を確認して漏水ヶ所の特定が出来たので
掘削作業から始めての作業でしたが、人的に土盛りをされていたので
普段の深さ70cmでの作業が1.0m近い深さの掘削作業で苦労しました(;^ω^)
家を立てた頃の設置された不凍栓だったので、通年経過による前後の
パッキンが老朽腐食によって融けてしまっての漏水だと判明。
極微量の漏れでも長い期間の漏水だと、使用水量も下水道使用料も
バカにならない事も有りますので、注意したいものですね。
休み明けの明日には、行政への修理報告書を写真を添えて
提出して、使用水量の減免申請となります(*^^*)
暖かくして過ごそうネ(^_^)v




コメント: